ふるさと納税は自分の生まれ故郷や頑張ってほしい地方自治体に寄付することができる制度ですが、確定申告をすることで実質自己負担額2000円で寄付をした自治体から返礼品をもらうことができるお得な制度でもあります。
実際のところは自己負担額2000円以上の返礼品をもらうことができるので、ふるさと納税をする私たち自身にとってもメリットのある制度となっています。
ふるさと納税はとても簡単にできるようになってきていて、ふるなび やさとふるなどのふるさと納税専用サイトからだけではなく、楽天市場 やYahoo!ショッピング からでもふるさと納税をすることが可能になりました。
結論からいいますと、ふるさと納税で1番お得なのは楽天市場です。
2019年のふるさと納税を振り返りながら、楽天市場のふるさと納税を利用することでどれくらいお得になったのか確認してみます。
しっかり計算しないと損する?夫婦共働きの場合のふるさと納税上限額の考え方
ふるさと納税のシステムをわかりやすくおさらい
ふるさと納税は進学や就職を機会に故郷を離れてしまった方が、自分を育ててくれたふるさとに税金を納めることで恩返しをする制度になっています。
故郷を離れて暮らす場合、税金の納め先は住んでいる地方自治体となりますが、税金を納める場所を自由に選ぶことができるようにしたのがふるさと納税です。
ふるさと納税で納めた税金は実際には寄付という扱いになり、自己負担額の2000円を除くすべての納税額が控除対象となります。
ただし、収入に応じてふるさと納税で控除可能な上限額は設定されています。
いくらでも寄付することができるワケではないので注意してくださいね。
ふるさと納税の上限額はふるなびの控除額シミュレーション からもチェックすることができるので、いくらまでふるさと納税を利用することができるのかをあらかじめ計算しておきましょう。
2019年のふるさと納税結果
毎年やろう、やろうと思ってやらずじまいだったふるさと納税ですが、2019年はかけこみで限度額いっぱいいっぱいまで利用しました。
不慣れなこともあって、返礼品のお米が同時期に大量に来たりして米祭りになったりもしましたが、総じて満足しかないふるさと納税でした。
2019年度のふるさと納税額は99,500円。
そのなかで「これは本当によかった」と感じた返礼品を紹介します。
ふるさと納税素晴らしすぎる、って感じました。
2020年もきっちりやっとかないとね!
とにかく感激と満足感たっぷりだったのが北海道白糠町のいくら醤油漬けです。
容量はたっぷり500gでボリューム満点。
満足するまで食べてもまだ残っていました。
500gのいくらは250gのパックを2つ、冷凍された状態で届けてくれます。
冷凍された状態なので賞味期限をあまり気にすることなく食べることができるのもメリット。
贅沢品ではありますが、ちょっと食べたらすぐになくなるワケでもないので毎年もらっておいて損はないと思います。
次におすすめなのは山形県大蔵村のはえぬきです。
少し硬めのお米で個人的には好みのお米でした。
10kgで10,000円なので、普通に買ったと思えば少し高くはありますが、特Aのお米と考えれば悪くないお値段です。
なにより、ふるさと納税の限度額内でもらう分には最大2000円なのでお得以外のなにものでもありませんね。
楽天市場のふるさと納税が1番お得な理由
冒頭で、数あるふるさと納税サイトの中でも楽天市場のふるさと納税が1番おすすめとお伝えしました。
なにも私が楽天ユーザーで楽天信者であるからおすすめしているわけではありませんよ。
(私はまだまだライトユーザーの部類だと思います。)
誰もが納得できるほどの確固たる自信をもっておすすめすることができる根拠があるので楽天市場を推しています!
他のふるさと納税サイトよりも還元率が高い
楽天市場のふるさと納税が1番おすすめできる理由はもちろん、還元率がとび抜けて高いからです。
たとえば、Yahoo!ショッピングのふるさと納税はなんと還元率ゼロです。
税金を払っているだけと考えれば還元されないのが普通に感じてしまいますが、楽天市場の場合はほかのお買い物と同じようにSPUに応じた還元を受けることができます。
楽天サービスをたくさん利用している方ほどふるさと納税の還元率も高くなるということですね。
楽天市場でお買い物をされている方であれば少なくとも
- 楽天会員:SPU+1倍
- 楽天市場アプリ:SPU+0.5倍
の条件は満たしているはずですので、ふるさと納税をすると1.5%還元を受けることができます。
楽天銀行や楽天カードでSPUをあげて還元率もあげる
楽天市場の還元率はキャンペーンとは別に楽天市場のサービスを利用している数によって還元率を優遇してくれるSPUというものがあります。
先ほどお伝えした、
- 楽天会員:SPU+1倍
- 楽天市場アプリ:SPU+0.5倍
もSPUになります。
楽天市場を普段から利用されているのであればたかが1%の還元率でも長い目で見れば結構変わってきます。
10,000円のお買い物の1%は100円、10万円のおかいものの1%は1,000円といった具合ですね。
このため、楽天市場の利用頻度が高いのであれば、
- 楽天カード
- 楽天銀行
この2つは最低限作っておきたいところです。
楽天市場の支払いを楽天カードで済ませればSPU+2倍、さらに楽天カードの引き落としを楽天銀行の口座に設定することでSPU+1倍となります。
これだけで還元率が3%もアップすることになります。
あなたは1年間でどれくらい楽天市場でお買い物しますか?
還元率が3%あがれば、10万円のおかいもので3,000円も戻ってきます。
これが3年続けば9,000円になりますね?
9,000円あればかなりリッチなディナーが食べれそうね!
旅行代金の足しになりそうだな…
長い目で見れば意外と大きな金額になるので楽天市場を使うのであれば楽天カードと楽天銀行は必須アイテムですよ。
年会費永年無料の楽天カード 楽天スーパーポイントが貯まる楽天銀行!無料口座開設お買い物マラソンで還元率があがる
楽天市場でふるさと納税をする最大のメリットはお買い物マラソンにあわせてふるさと納税することでさらに還元率をあげることができる点です。
お買い物マラソンは1,000円(税込)以上のお買い物をそれぞれ別店舗ですることで1店舗ごとに還元率が1%上乗せされていくキャンペーンです。
1,000円ぽっきりのお買い物を10店舗してしまえば還元率は+10%になります。
お買い物マラソンで上乗せできる還元率は10%までですが、このキャンペーンにあわせてポイントアップしている店舗も多くあります。
SPUを完全攻略=すべての条件を満たした状態であれば最大44倍、つまり44%還元を目指すことが可能!
さすがにふるさと納税ではこんな還元率はあり得ませんが、お買い物マラソンを駆使することでSPU込みで15%還元くらいは狙うことができます。
お買い物マラソンはすごいけど、そんなに上手く買いまわれないよ…
お買い物マラソンは毎月やっているんだから、欲しいものがあったらお気に入りにいれておけばいいのよ!
あとはマラソンのときにまとめて購入するだけでいいでしょ?
(ほうほう、さすが楽天を愛用しているだけのことはあるな…)
貯まった楽天ポイントは還元率を下げずに利用する
楽天市場でお買い物をしていれば自然と貯まる楽天ポイント。
貯まったポイントを使って楽天市場でお買い物をしてもさらにポイントが還元されて戻ってくるのでお得なんですが、お得なように見えて実は損している可能性があるので要注意。
できる限り損のない方法でポイント消化するのがベストですよね。
楽天市場で利用する場合はSPUに注意する
楽天市場のお支払いに楽天カードを利用していたり、楽天カードの引き落としを楽天銀行にしている方は楽天市場でポイントを利用してお買い物をするとSPUの還元率が下がってしまいます。
- 支払いに楽天カードを利用:SPU+2倍
- 楽天カードの引き落とし口座に楽天銀行を設定:SPU+1倍
※ポイントを利用してお買い物をすると楽天カードで決済しないのでSPUが対象外となって還元率が下がってしまう。
支払いに楽天カードを設定しているし、引き落とし口座も楽天銀行だから常にSPUは+3倍だなー、なんて思っている方もいるかもしれませんが、ポイントを利用して支払った場合はそもそも楽天カードを利用していないので楽天銀行からの引き落としも発生しませんよね?
このため、ポイントを利用した場合のお買い物にはSPU+3倍は適用されないことになります。
楽天カードや楽天銀行を利用してSPUを上げている方は楽天市場でポイントを利用してお買い物をすると損してしまうのでやめておきましょう!
通常ポイントの利用は楽天カードの支払いやポイント投資に使う
楽天ポイントのうちの通常ポイントは楽天カードの支払いや楽天証券のポイント投資に利用することができます。
この方法で利用することでSPU対象外のお買い物もなくなるので楽天市場でのお買い物で損をすることもなくなります。
特におすすめなのは楽天証券のポイント投資です。
楽天証券でポイント投資を毎月500円以上おこなうとSPU+1倍になります。
- 楽天ポイント1P + 499円の現金=合計500円分:SPU+1倍
- 楽天ポイント500P = 合計500円分:SPU+1倍
楽天ポイントは1Pでも使っていればSPUのUP対象になります。
毎月500円以上のポイント投資をするとSPU+1倍になるので楽天市場のお買い物がさらにおとくになります。
ポイントは1Pでも使っていればSPUのUP対象になるのでハードルはかなり低く設定されています。
楽天市場で毎月1万円のお買い物をする場合は100P還元されますが、ポイント投資500円のうちの20%が還元されることになります。
ポイント投資はゼロ円になるわけではありませんし、運用益も見込むことができます。
SPUはプラスになってお得になるし、投資で資産運用までできるのでおすすめです。
もちろん、ポイント投資は損失を出すリスクもありますが、仮にさきほどの100P=20%還元を考えればSPU+1倍の還元よりも損失の方が小さくなる可能性が高いですよね。
残念ながら期間限定ポイントは楽天カードの支払いやポイント投資には利用することができません。
しかし、期間限定ポイントについてもおすすめの利用方法があるのでご安心くださいね。
楽天証券の口座開設はこちら期間限定ポイントは楽天でんきや楽天モバイルの支払いに使う
期間限定ポイントは楽天カードの支払いやポイント投資には利用することができませんが、楽天でんき・楽天モバイルの支払いには利用することができます。
SPUの還元は通常ポイントではなく期間限定ポイントとなりますので、楽天ポイントの割合としては期間限定ポイントとの方が多くなりやすくなっています。
期間限定なのに還元率を下げずに利用しようとすると用途まで限定されてしまうのがデメリットではありますが、1P=1円の価値であることには変わりありません。
楽天モバイルは好みの問題もあるので無理して使わなくてもOKだと思いますが、楽天モバイルUN-LIMITが1年間無料で利用できるキャンペーンも始まるのでこの機会にはじめてみるのもありです。
事務手数料も全額還元されるので1年間はとにかくお得ですね!
簡単に始めやすいのは楽天でんき。
楽天でんきは利用料金200円につき1Pの還元が受けられることに加えてクレジットカード決済となるためクレジットカード分の還元率も上乗せされます。
このため、楽天でんきは実質1.5%還元で利用できることになります。
さすがに電気料金の支払いで1.5%還元になるのは楽天でんきくらいのなので本当におすすめです。
2019年のふるさと納税は最大どれくらいお得にすることができたのか?
さて、ようやく本題というか結論というか、ここまでたどり着けました。(笑)
2019年のふるさと納税は99,500円の納税をしました。
内訳は、
- いくら醤油漬け500g × 2回:16,500円 → 6,500円
- お米63kg:63,000円 → 31,500円
- 野菜の詰め合わせ:5,000円 → ??
- 和牛800g:10,000円 → 3,500円
- みかん6kg:5,000円 → 2,000円
となりました。
自己負担額は2,000円です。
返礼品がどれくらいの価値があったのかを楽天市場の価格などからざっくりと計算してみたのが右側の金額になります。
野菜に関しては未知数すぎるので除外しましたが、全部足してみると43,500円になりました。
ここに楽天市場でのSPU還元が4.5倍分(会員+アプリ+楽天カード&楽天銀行)は最低限入ってきますので、
- 99,500円 × 4.5% = 4,478P
これで全部揃いましたので、2019年度のふるさと納税でいくらお得になったのかを計算してみます。
- 自己負担額:2,000円
- 返礼品見積金額:43,500円
- 楽天市場還元額:4,478円
- 合計:43,500円 + 4,478円 -2,000円 = 45,978円
+45,978円のお得という結果になりました。
計算してみてわかりましたが、ふるさと納税の自己負担額2,000円は楽天市場の還元額ですでに回収済みだったんですね。
実際にはお買い物マラソンも活用していたのでもっと還元額は大きくなります。
あとは返礼品がまるまるお得になっていたワケです。
改めて思いましたが、楽天市場のふるさと納税は本当にお得でおすすめですね!
ふるさと納税は楽天市場がおすすめ
今回は2019年度のふるさと納税を振り返りながら、ふるさと納税をするのであれば楽天市場がおすすめである理由をご紹介しました。
楽天市場のふるさと納税の良い点はふるさと納税なのにSPUの還元対象になっている点です。
これだけで自己負担額2,000円は回収できてしまいます。
実質タダで返礼品が届いているようなものですし、返礼品を現金換算してみれば約43,500円のお得になっていただろうという計算結果になりました。
ふるさと納税はとても自己負担額2,000円で返礼品をもらうことができるとてもお得な制度ですが、そこに楽天市場を利用することで自己負担ゼロ円で返礼品をもらうことが可能になります。
とにかくお得としか言いようがないです。
2020年のふるさと納税は楽天市場からはじめてみませんか?
コメント